キセキは起きました…
埼スタに集まった26,785人がその目撃者となりました!
そして、その1人になれたこと…ホントに感謝です。
ども
ぽんです。
さあ、激闘を明けて浦和サポの皆様は久々にすがすがしい朝を迎えているのではないでしょうか?
これ以上ない「大逆転勝利」でしたからね。闘う気持ちが見える試合を見ると応援にも熱が入ります。
今回はACL 準々決勝2ndLeg「川崎フロンターレ」戦を振り返っていきましょう!

1stLegを終えた時点で浦和の準決勝進出条件は下記の通りでした。
【条件】
2-0 突破
3-1 延長戦へ
4-1 突破
アウェーゴールを奪っているので、少し複雑ですが…
シンプルなのは2-0で勝ち抜くこと。
しかし状況としては1stLegで勝利している川崎が有利な状況でした。
1stLegの振り返りはこちらからどうぞ!
<スターティングメンバー>
GK 西川
DF 森脇、阿部、マウリシオ、槙野
MF 青木、柏木、矢島、ラファエル・シルバ、高木
FW 興梠
ケガからマウリシオ選手と柏木選手が復帰!!
システムは前回の柏戦と同じ4-1-4-1の布陣で大一番に挑みます!!
前半
1-1 39分 興梠(浦和) 19分 エウシーニョ(川崎)
[2戦合計 2-4]
- 素晴らしい雰囲気
- 与えてはいけない先制点
- 転機となった2つの出来事
選手入場は「威風堂々〜We are REDS」で迎えます。このパターンは気持ちが盛り上がり大好きです。
負ける気がしないという気持ちにさせてくれます!
この試合は誰もが先制点がカギと考えていたと思います。
先制点で試合が浦和へいくか、川崎へいくかを決めるといっても過言ではなかったと思います。
そしてその大事な先制点を取ったのは川崎…
19分、中村選手の縦パスを完全に槙野選手の裏を取ったエウシーニョ選手に抜け出され失点。
絶対に与えてはいけない先制点を奪われます。これで浦和は90分以内に最低でも3点は取らないと敗退決定という危機に陥ります。
その後は少し試合がトーンダウン…
引いてカウンターを仕掛ければよい川崎に浦和が攻めあぐねる展開が続きます。
しかし、そのモヤモヤを引き裂いたのは浦和のエースでした!
39分、矢島選手のスルーパスに抜け出した興梠選手が3人に囲まれながらも巧みなフェイントから沈めて1点を返します。
望みを繋げる値千金のゴールでした!
興梠選手のゴール後にこの試合の転機が訪れます。
川崎の車屋選手が足を高く上げる危険なプレーで一発退場。そして、川崎はバランスを取るためかなんと中村選手を下げて田坂選手を投入。
中村選手がいなくなってくれたのは浦和にとって大きかったですね。
一縷の希望をつなぎ、前半を終了します。
後半
4-1(3-0) 70分 ズラタン 84分 ラファエル・シルバ 85分 高木(浦和)
[2戦合計 5-4]
- 攻守に圧倒した後半
- 光った堀采配
- 起こしたキセキ
後半は浦和が怒涛の攻めを展開します!
まさしく波状攻撃という名がぴったりでしたね。しかし、こういう展開の時にカウンターを喰らうのが今までの浦和でしたが、そこは身体を張ったプレーで防ぎ、なんと後半の川崎のシュートを0という結果を残します!(特に阿部・青木の両選手潰しが効いているなと思いながら見ていました)
しかし、なかなかゴールをこじ開けられずにいると堀監督が動きます。
マウリシオ選手 → ズラタン選手へスイッチ。正直、どうなるんだ?と戸惑いましたが杞憂でした☺️
交代で入ったズラタン選手が70分、柏木選手のCKを合わせて1点を返します!!
「絶対に行ける!」スタジアムにいる誰もが思ったとことでしょう。
そしてこの直後に駒井選手を投入。右サイドに入ることで必然的にラファ選手が中に入ります。
するとこの采配もピタリ的中!84分、右サイドで駒井選手と柏木選手が細かく繋いで崩すと、柏木選手がラファ選手へラストパス。これを受けたラファ選手が右足を一閃!ネットに突き刺さりついについに追いつきます!!
こうなるともはやイケイケの浦和。
1分後にさらなる歓喜が呼び込まれます!森脇選手の対角線のクロスを高木選手がボレーシュート!シュートはキレイな弧を描きゴールに吸い込まれます!!ついに逆転!!!
済州戦に続き、森脇-高木ラインが浦和を勝利に導きました!!
試合はこのまま終了!
信じられないような逆転劇で浦和が逆転突破!!
興奮のるつぼとなった埼スタは最高の雰囲気で「We are REDS」が響き渡りました!!
次回

ブログを書いているものにとってこの言葉は禁句ですが…「言葉では言い表せない」出来事に遭遇しました。
闘う気持ち、諦めない気持ちが逆転突破を呼び込みましたね。もちろん采配や相手が一人いない状況もありましたが、3点差をひっくり返すというのは簡単ではありませんよ😶
ホントに最高の試合を見せてくれた「浦和レッズ」に感謝です!

悪い選手はいなかったのですが、光っていたのはやはり柏木選手ですかね?
やはり浦和の攻撃は柏木選手がキーです。戻ってきたことでこれまで影を潜めていた、ダイレクトプレーやパス&ゴーが劇的に増えました!ケガ明けであの動きは感服しましたm(_ _)m
さあ、いい波がきました!
来シーズンもACLで闘うために、リーグも気の抜けない試合が続きます。次回はアウェーで「ジュビロ磐田」戦です。埼スタで受けた屈辱のリベンジです!
勝ちましょう!
ではまた。