春の埼スタは気持ちよかった
ども
今年こそリーグタイトルを取りたいぽんです。
いよいよホーム埼スタでのリーグ開幕戦の日がやってきました!!
昨年12月の最終戦以来ですから3か月ぶりです。アウェイでの開幕戦は残念ながら引き分け。
今シーズン初勝利をホームで挙げようと4万人を超える観客で埋まりました「サンフレッチェ広島」戦を振り返っていきたいと思います。
<スターティングメンバー>
GK 西川
DF 遠藤、マウリシオ、槙野、宇賀神
MF 青木、阿部、長澤、マルティノス、武藤
FW 興梠
柏木選手がメンバー外。情報がないのですがケガだったのでしょうか??
代わりに入るのは鉄人阿部選手。他は開幕戦と変わらないメンバーで初勝利を掴みに行きます!
試合前:久々の埼スタにテンション上がりまくり
というわけで今回は埼スタに北海道から参戦してきました!
まあ実家は浦和なので特別すごくもないのですが…(笑)
でもやっぱり埼スタを見るとテンション上がりますね!
列整理に並んで入場します。コンコース抜けてピッチが見えてのが毎回好きなんですよねー。
まさしく「キターーー!!!」という感じです(笑)
基本的には自由席なので今回はコチラの席からサポートしました!
席を取ったので場内をお散歩。
埼スタは基本的には南広場が賑わっているので南広場へ向かいます!!
この日は素晴らしい快晴と気温で大変穏やかで気持ちのいい日でした。
南広場は飲食店が立ち並び盛況です!
おススメは「ケバブ」美味しいので訪れた際はぜひ食べてみてください!
そして鈴木啓太さんとTBS土井アナウンサーのトークショーをやっていたので傾聴。
笑いあり真面目な話ありとあっという間に時間が過ぎていきました。

トークショー後に警備員に連れ添られながら入場していく啓太さんがイケメンすぎてやばかったですね(笑)
いろいろと楽しんだので席に戻り戦闘準備です!!

浦和の選手紹介が毎年リニューアルされているので今年も楽しみにしていたのですが…
今年“も”かっこよかったです!浦和サポは必見です!!
選手入場時にはゴール裏に「VAMOS URAWA」のヴィジュアルが作られます。
雰囲気良くキックオフを迎えます
前半:我慢して掴んだ先制点!
1−0
<得点者>
43分 青木(浦和)
- 我慢の時間帯が長い
- 右サイドは光明
- 2018年ホーム初得点は青木!
立ち上がりから慎重に入ります。この辺はいつもの通りという感じ。広島は前からプレスをかけてきたので上手くいなせればと思っていたのですが…
マウリシオにミスが出るなど少しドタバタしてましたね。我慢の時間帯が長く続きます。
一方の攻撃は右サイドに光明。
マルちゃんが仕掛けて、航がカバーして二次攻撃に繋げるなど開幕戦よりは良い攻撃が出来てました。マルちゃんはどちらかというとチャンスメイクの役割でしたね。
浦和バタバタしていた守備を切り裂こうと広島はDFの裏へパトリックを走らせるボールを供給。1本完全に裏を取られましたがこの場面は槙野が戻ってブロック!
気持ちが見えたいい場面でした。
前半はこのまま0-0かな…と思っていましたが試合が動きます。右サイドでマルちゃんが仕掛けると一度は跳ね返されますが航が拾い、ワンフェイクからクロス!中でどフリーで青木が合わせて先制!
この攻撃は二次攻撃からでしたので、しっかり押し込んでの点だったので良かったと思います!
リードして前半を折り返します。
後半:決定力の差か…守備陣我慢できず…
1−2(0−2)
<得点者>
66分 柴崎 79分 稲垣(広島)
- 同点までは悪くなかったが…
- 如実に出た決定力の差
- 攻撃の形は模索中か?
後半の立ち上がりも浦和ペースで試合が進みます。
起点は右サイド。仕掛けや粘りから何度かあと1歩というシーンを作り出します。
ですがここで取れないと取られるのがサッカー。
広島は川辺選手を一列前に上げてペースを奪い返します。
それにしても川辺選手はいい選手です…
勢いを取り戻した広島は66分にスローインの流れから途中出場の柴﨑選手に決められ同点。
ここから流れは広島に…
ズラが決定機を林選手にストップされた直後。川辺選手にドリブルで持ち上がられると、ブロックしたクリアを稲垣選手な身体で押し込まれ失点…
終盤に武富選手がクロスバー直撃の惜しいシュートを放ちますが及ばず。ホームで痛恨の逆転負けを喰らい失意の一戦となりました。

次戦:vs名古屋グランパス(ルヴァン杯 GS第1節)
2戦未勝利。興梠は孤立し、武藤は活きてないのが現状です。ワクワクするような攻撃もなく停滞感が漂います…
ゴール前でのダイレクトプレーが消えてしまったのも気がかり。まだ始まったばかりと考えてたら取り返しはつきません。早急に改善してほしいと思います。
アディショナルタイムのFKでキッカーが決まっていなかったのもチーム状況を反映しているようでした…
あんな光景始めて見たのでいたたまれない気持ちになりました。
終了後の挨拶ではゴール裏からブーイング。当然だと思います。「このままでいいのか?」とサポーターの危機感は高いですから…
あとは監督・コーチ・スタッフ・選手の奮起を期待したいです!

次戦はルヴァン杯「名古屋グランパス」戦になります。
カップ戦できっかけを掴みリーグ戦に繋げてほしいです。復調を信じて応援します!
ではまた。