こんにちは。ぽんです。
埼スタでは初めて行われた”金J”。ベースボールシャツ良いですね…欲しかった…
チームは前節、FC東京にアディショナルタイムのラストプレーで追いつきドロー。さらに4バックでも一定の成果が見えたような試合でしたね。
そんな流れの中で迎えたホームでの「横浜F・マリノス」戦。埼スタでの横浜戦は勝てないというイメージを払拭したい試合でした。
<スターティングメンバー>
GK 西川
DF 森脇、マウリシオ、槙野、山中
MF エヴェルトン、長澤、青木、柏木
FW 武藤、興梠
SUB 福島、岩波、宇賀神、マルティノス、汰木、柴戸、杉本
スタメン変更は左サイドをウガから山中への変更のみ。前節と同じ4バックで試合に臨みます。
前半:不用意な失点と狙われた左サイド
0-1
横浜F:マルコス・ジュニオール 7分
立ち上がりから横浜の鋭い出足が浦和を襲います。
狙いは浦和の左サイドバック山中の裏。昨年までのチームメイトの特徴は分かりきったかのようにピンポイントで狙われ続きます。
するとここから先制点が…
横浜の左サイドバックの裏を狙ったパスが山中の足に当たりコースが変更。
ボールはそのままゴール前へコロコロ転がっていくとマウリシオと周作がお見合いのような形になり、見送ってしまいます。
このミスをマルコス・ジュニオールは見逃さず…難なく決められてしまいます。
立ち上がりの痛すぎる失点でした。
その後もマリノスにボールを握られ決定的なピンチを迎えますが、守護神がファインセーブを連発して失点をまぬがれます。
浦和の反撃はCKから。陽介の右CKにマウリシオが合わせますが惜しくもバー。
さらに、武藤の右からのクロスを興梠が中で合わせますがこちらは枠外。
結果的にどちらかを決めたかったですね…
その後も一気呵成に攻めてくるマリノスを攻撃を防ぎ、なんとか前半を1失点で折り返します。
後半:収まらなかった混乱と戦意喪失
0-3(0-2)
横浜F:マルコス・ジュニオール 61分 広瀬 70分
反撃に出たい後半。
しかし浦和のギアはまったくと言っていいほど上がらず…
バイタル付近に簡単に縦パスを入れられ、三好やマルコス・ジュニオールに好きに使われると罰を喰らいます。
61分。バイタルでボールを受けた三好が前を向いてペナルティエリアに侵入しシュート。
周作が防ぎ、こぼれ球の追撃も防義、カウンターと思ったところを高い位置であっさり取り返されると、最後はマルコス・ジュニオールに決められ失点…
その後も防戦一方の浦和。
70分には混乱したDFラインを突かれ、左サイドで広瀬にフリーで渡してしまうと余裕をもって決められ失点…
これで浦和は完全に戦意喪失してしまいます…
最後まで反撃の糸口すら掴めず…
ホームで札幌戦に続き無様な敗戦をきっしてしまいます。
次回:全北現代(ACL 第3節)
02.png)
今シーズン、リーグ戦のホームでは未勝利。
なんとか1勝を上げたいですが少し遠いですね…
前節から挑んでいる4バックは横浜相手では完成度の違いが明確に表れてしまいました。
まあ、これでダメだ!戻せ!という気は毛頭ないので続けて柔軟に最適解を見つけてほしいと思います。
3バックと4バックを使い分けられるチームになったらワクワクします。
個人的にはミシャの時みたいにワンパターンしかなくて封じられるとドタバタするのはもう見たくないので…
さあ、次回は気持ち切り替えてACLです!無類の強さを誇る水曜の埼スタで勝利を求めていきたいと思います!
ではまた。