こんにちは。ぽんです。
ホントに浦和はヒヤヒヤさせる勝利が好きですね(笑)
1stLeg後には最悪の敗戦と書きましたが、ものの見事に覆してくれました!!
みんなが信じた逆転劇!GLに続き、再び土壇場で力を発揮した試合を振り返っていきましょう!
ここで浦和の突破の条件をおさらいしておきます。
浦和突破の条件
- 2点差以上の勝利
- 3得点以上の1点差勝利
- 2-1で90分を終えての延長・PKでの勝利
1stLegでアウェイゴールを”2点”やられてしまったため、最低でも浦和も2点が必要な状況でした。
それではスタメンです。
<スターティングメンバー>
GK 西川
DF 岩波、マウリシオ、槙野
MF エヴェルトン、青木、宇賀神、
FW 武藤、ファブリシオ、興梠
SUB 福島、長澤、橋岡、森脇、柴戸、ナバウト、杉本
20人を帯同させて最後までベンチ入りメンバーを考えた大槻さんが選んだ11人です。1stLegからは3人を変更。
マウリシオとファブリシオが先発に復帰。そしてウガを右ワイドで起用。これが吉と出るか凶と出るか…気になるスタメンでした。
前半:精神的に優位にたった興梠の先制弾!
1-0【2戦合計:2-2(アウェイゴール:1-2)
浦和:41分 興梠
立ち上がりから1stLeg同様、ボールを保持して攻め込む浦和。
蔚山は「アグレッシブに闘う」と前日会見で相手監督が言っていたので、もう少し前からくるかな?と思ったのですがこちらも1stLeg同様、待ち構えてカウンターを狙ってきました。
ただ、蔚山は気持ちの面でも後ろ向きだったのかカウンターにも1stLegのような鋭さは感じず。象徴するようにいきなりオウンゴールか!?という場面がありました。
セットプレーやサイドからのクロスでの狙いは”ファーサイド”。
ここは徹底されている感じがしました。18分のCKでは山中の左CKを槙野がファーサイドでドンピシャで合わせてポストを叩きました…
入っていればより良かったですが、狙いは見えましたね。
槙野のシュートからはまた淡々と時間だけが進んでいくような「嫌な感じだな…」と思う時間が続きます。
この辺は1stLegでも感じた蔚山のいやらしい点です。
そんなモヤモヤムードを切り裂いたのは浦和のエース!
41分、この試合右ワイドに入っていたウガが縦へ勝負。相手を置き去りクロスを上げると中でDFとの駆け引きに“完勝”した興梠が冷静にヘディングシュートを沈めて先制!!
欲しかった先制点は相手より精神的優位にたつ効果的なゴールでした。
前半はこのまま終了。
余談ですが蔚山のラストプレーがカウンター未遂に終わった時の都並さんは面白かったですね(笑)
都並さん
「しょうがないだろw時間なんだからww」名言連発か!笑
— ぽん@さっぽろの浦和サポブロガー (@pon_reds) 2019年6月26日
後半:焦れずに攻め続け蔚山の息の根を止める
3-0【2戦合計:4-2(アウェイゴール:3-2)
浦和:80分 興梠、87分 エヴェルトン
後半も構図は変わらず。
浦和が攻めて、蔚山が守る構図が続きます。
自陣を固める蔚山に対して、両サイドのクロスからチャンスを作ろうと続けていきます。
蔚山は完全にこの1点リードを守り切ろうと割り切ったように、カウンターの攻撃すら繰り出さず。
淡々と時間を使うことに終始します。
浦和はファブリシオに代えて健勇、岩波に代えて長澤を投入します。
長澤を投入したあとはほぼ2バックのようなシステムでより攻撃への姿勢を強めます。
そして攻撃を続けた浦和についにアドバンテージを奪います!
ラスト10分というところ、マウリシオが持ち上がりアーリークロス。健勇の頭を飛び越え、後ろから飛び込んだのはまたもやエース興梠!!
お見事すぎるヘディングシュートを沈めました!
そして87分。浦和が蔚山の息の根を止めます。
攻めるしかない蔚山のお株を奪うようなカウンターを発動。山中が左サイドを持ち上がりクロス。試合を続けて狙い続けていたファーサイドで待っていたのは健勇!
健勇は冷静に中に折り返すとエヴェルトンがダイレクトで蹴り込み3点目!
このゴールで決着!
2年前を彷彿とさせるような逆転劇でベスト8へ進出です!!
次回:大分トリニータ(J 第16節)
02.png)
お見事な試合でした…
選手の頑張りと監督の采配がズバリの会心のゲームだったと思います。
思えば大槻監督は1stLegの前から「180分で考える」と繰り返し言っていましたので、1stLegが不利な結果でも想定内だったのかもしれません。
とにもかくにも再びアジアの頂きを目指す続けることができます!
おめでとう!浦和レッズ!!
さあ、次はリーグ戦です。
リーグはまだまだ勝ち続けなければいけない試合が続きます。次節は今期のJリーグの“台風の目”と言っていい「大分トリニータ」です。
1ヶ月前、北京国安との激闘の後、ホームで広島に惨敗してしまった反省を活かしてほしいと思います!
リーグでも勝利を!!
ではまた。