気温の変化激しすぎ
ども
気温の変化についていけてないぽんです。
さあ今回はまたしても無得点に終わってしまい、消化不良の試合になってしまった「サガン鳥栖」戦を振り返っていきます。
雨の中、「GOGOレッズデー」と銘打たれ4万人を超える観衆が集まった試合でしたが…
<スターティングメンバー>
GK 西川
DF マウリシオ、遠藤、槙野
MF 青木、柏木、橋岡、長澤、宇賀神
FW 武藤、興梠
前節と変わらずのスタメン。
今後もベースはこれになるのでしょうか?中断前まではこの構成ですかね?
前半
0-0
- 主導権は握る
- ボールの動かし方は悪くなかったが…
立ち上がりから浦和がボールを握って攻め立てます。
ワイドを広く使い、対角線にボールを動かし続けます。特に航からのフィードは多くのチャンスを作り出していました٩( ‘ω’ )و
両サイドを揺さぶり、中央を細かいパスで崩そうとするシーンもありましたが最後は鳥栖の身体を張ったブロックにあい得点には至りません…
ボールを保持して大きなサイドチェンジや裏への抜け出しを狙ったパス、細かいつなぎなどやろうとしていることは見えてきましたし、なにかひとつのやり方に一辺倒ではなかったのはよかった点です。
しかし、最後の精度が悪く点には至らず。
後半へは期待の持てる内容でした。
後半
0-0(0-0)
- 鳥栖の2階建てバス
- システム変更は吉と出ず
- リスクマネジメント◎
後半も前半と同じ展開。
浦和がボールを保持して鳥栖を押し込みますが、鳥栖は一貫してツーライン(2階建てバス)を崩さず最後の最後のところを跳ね返し続けます。
そんな中でも、陽介が抜け出し長澤がゴールネットを揺らしたシーンもありましたがオフサイドの判定。
いや…これは出てないやん(´・ω・`)
そしてここからオリヴェイラ監督が動きます。
長澤・青木と3列目から前を伺っていたボランチを変えてマルちゃんとチュンを投入。
週中のルヴァン杯で点を取った2人を入れて4-4-2へシステムを変更します。
しかし、変更は裏目に出てしまい逆に推進力を失います。チャレンジは良かったですが選手が活きてなかった印象です。
ここは次は修正してくれるでしょう!
その後もカウンター一発を狙う鳥栖の攻撃を槙野を中心に守りきり、シュートを2本に抑える素晴らしさ٩( ‘ω’ )و
守備はかなり整理されましたね!
攻撃は最後まで噛み合わず、2戦続けて無得点。
最後の精度に課題を残して試合を終えます。
次節
オリヴェイラ監督が来て、守備はかなり良くなりました٩( ‘ω’ )و
行くところ、行かないところ、やるべきことが整理されている印象です。あとは攻撃…ですがなかなか噛み合いませんね。
形が作れていないわけではないので我慢の時です。
必ずこのチームは飛躍します!
僕はそう信じています٩( ‘ω’ )و
さあ、次戦はルヴァン杯のプレーオフ進出をかけた「サンフレッチェ広島」との闘いです。
リーグでは絶好調の相手に勝ってプレーオフへ行ってほしいと思います!
ではまた。