こんにちは。ぽんです。
いよいよ後半戦がスタート。そしてシーズンを乗り切るためには大切な大切な夏場の闘いに入っていきます。
そろそろオズがキャンプでやっていたフィジカルトレーニングの成果が出れば嬉しいと個人的には思っています(笑)
さあ、後半戦は”お得意様”のベガルタ仙台との試合です。
ホームではいまだに負けたことがないという相手にしっかりと勝って後半戦に弾みをつけたい一戦でした。
※ちなみに昨年の天皇杯決勝も中立地扱いでしたが埼スタでしたね。恐らく、仙台の”埼スタアレルギー”は相当なものだと思います。(一時のウチのカシマのように…古いか?笑)
<スターティングメンバー>
GK 西川
DF 岩波、マウリシオ、槙野
MF 青木、長澤、エヴェルトン、橋岡、宇賀神
FW 武藤、興梠
SUB 福島、鈴木、山中、マルティノス、阿部、ファブリシオ、杉本
大分戦からスタメンを6人変更。ホントに大槻さんになってからはスタメンが読めません(笑)
スタメンからシャドーの位置に長澤を起用するという新しい人選も行ってきましたね。
前半:興梠のメモリアル弾で先制で仙台に引導を渡す
1-0
42分 興梠(浦和)
4連勝中と好調の仙台はここ最近の試合通り、4バックで入ってきます。
最近の試合の勢いそのままに出てくるかな?と考えていたのですが、思ったより来ずに驚きました…橋岡くんのポジショニングが良かったこともあったと思いますが、右サイドは完全に押し込んでいましたね。
時には6バックになって対応している仙台が印象的でした。
そしてこの日の仙台はプレーが荒い荒い…
アフター気味のタックルで繰り返し浦和の選手が倒れるシーンが目立ちます。(激しいのはいいのですが、フェアなプレイはしてほしかったです…)
そして仙台の荒いプレイの代償として、エヴェルトンが負傷退場してしまいます…最近、ようやくチームにフィットしてきた感のあった選手の離脱はかなり痛かったですね。
大槻さんも試合後にコメントしていましたが、仙台はかなりプレイが荒かったですし、レフリーがもう少しコントロールしてほしかったなと思います。
仙台の荒いプレーと6バック気味の引き気味のDFになかなかチャンスが作れませんでしたが、一瞬のチャンスを活かします!
41分。岩波の縦パスを武藤がワントラップで二人を置き去り(ワールドクラス)にして相手DFのシマオ・マテをつりだすと、興梠へラストパス。
受け取った興梠がキーパーと1vs1をループシュート(ワールドクラス)で冷静に沈めて先制!!
お見事すぎるゴールでした!
これで興梠は浦和での通算得点数が“92”となり、レジェンド福田さんを超えを達成です。
前半はこのまま終了。良い流れで後半へ折り返します。
後半:仙台の荒いプレーに冷静さを失わず時計を進める
1-0(0-0)
後半も仙台のプレイの荒さは変わらず。
51分には仙台の椎橋がアフタータックルであっさり退場…(それは退場するだろ…というプレイでしたね)
仙台が1人少なくなったことで、より一層試合を落ち着いて進めることができた浦和。
欲を言えば追加点を奪って試合を決めきりたかったですが、チャンスは作っていましたし、ここは次への課題ということで前向きに捉えたいと思います。
マウリシオのCKからのヘディングシュートは完璧だったんですけどね…惜しかったです。
追加点は取れませんでしたが、浦和の選手たちは決して熱くなることなく冷静に時計の針を進めてくれた印象です。
この辺はACLの経験がでたかな?と勝手に思っています(笑)
仙台に決定機らしい決定機も作らせず、シャットアウト!
連敗をせずにホームできっちりと勝って後半戦を幸先良くスタートをきりました!!
次回:vs横浜F.マリノス(J 第19節)
02.png)
興梠のメモリアル弾で見事に勝利!これで仙台相手には”7年連続”ゴールと…とんでもないキラーっぷりを見せつけた格好になりました。
誰もが認める“浦和のエース”としてこれからもよろしくお願いします。
そして、気になるのは福田さんの一日店長がいつになるか?です(笑)スパサカで密着ロケするんですかね?
楽しみに待ちたいと思います。
さあ、次節は今年ホームでいまだに負けなしを継続している「横浜F.マリノス」との一戦です。
前半戦のホームでの試合は0-3と完膚なきまでに叩きのめされてしまいました…(しかも広瀬くんに恩返しゴールを喰らうというおまけ付き…)
厳しい闘いになりますがホーム日産(?)スタジアムでやり返してほしいと思います。
7月は週一ペースでの試合が進みますので、最後まで運動量を落とさずに走りきる闘いしてほしいと思います!
浦和の反撃を期待しましょう!
ではまた。